2014年08月22日
FKC CAMP @ ビラデスト今津
― 2014年8月18日から1泊で ビラデスト今津に行ってきました ―

夏の恒例、
職場で気の合う仲間たちとのグルキャンです
以前は同じメンバーで海に行くのが恒例でしたが
年をとるにつれだんだん山(涼しい)よりになってきました(笑)
準備を任されておりましたが仕事が休めず
到着したらこんな感じで

既に始まってました
今回は3人の後輩が島根・兵庫から駆け付けてくれたので総勢10名
スノーピークのヘキサLが小さく感じました。

私に代わり準備をしてくれたN氏が
たこ焼きをふるまってくれました
おいしかったですよ、N氏
お腹もいっぱいになって夜の定番

みんなで囲むと話がはずみますよね~
しかしよく見ると、みんな手にトランプを持ち、表情はかためです!?
詳しくは書きませんが
負けた人が罰ゲームとして肝試しに行かされるという
若い子向けの遊びをおっさんたちが喜んでやる前の・・・
ジジ抜きをしているところです
・・・結構盛り上がりましたが(笑)
しっかり夜中まで遊び倒して3時すぎに就寝
翌朝6:00
前回の高ソメで朝の気持ちよさを知ってしまったので
寝不足ですが早めの起床

おっと、見えるはずの琵琶湖がまったくみえません
曇っているどころかガスってます
昨日は夜の到着だったので周りがあまり見えませんでしたが、

こんな感じでテントは上にある個別サイトに張ったようです
ぺったんこのテントはH氏のスノーピーク ペンタ
長年キャンプ用品を買わなかったH氏も最近は毎回おニューをもってきます

そして昨日の夜、汗だくで設営した私の寝床
見えにくいですが夜中に降った雨でタープに水が溜まってます
まだ誰も起きてくる様子がないので
せっかく持ってきた自転車でポタリングすることに。



ガスっていたので写真はイマイチですが
自転車だと歩くよりも範囲が広がり、思っていた以上に気持ち良かったです
MTBの物欲がジワリ・・・
一人だとすぐ余計なことを考えてしまいます
サイトに戻りしばらくすると日が差しはじめ
蒸し風呂と化したテントから続々とみんなが起きてきました

まとまりのないこの感じ・・・
でも、このゆるさがなんとも居心地がいいんです
朝ごはんはまたまたN氏により

ホットサンド
すっごく美味しいのですが何か物足りません!?
そう、F元さんのパンがありません
・・・といいますか、F元さんまだ寝てました

その後起きてきてパン作り開始
FKCをご存じない方に補足となりますが
このチームは晩御飯に全力投球をし、それ以外は
夜食 ⇒ ラーメン(うまかっちゃん) 担当:私
朝食 ⇒ パン 担当:F元さん & ホットサンド 担当:N氏
昼食 ⇒ そーめん 担当:私
という暗黙ルーティーンがあり、
皆それを期待しているので各担当は忘れてはなりません
そんな期待のパンが完成

おっと!?
火加減を強気でいってしまったようですね
焦げたとこ以外はおいしかったですよ、ホントに
やっぱりこれを頂かないとFKCキャンプに来た気がしません
食後の運動にと、昨日肝試しに使ったコースを散策

看板ちょっと怖いですね・・・

梵丸さんが歩いているのみえますでしょうか・・・
どこがコースかわからないので遭難しているようにもみえます
結局、途中から道らしきものもなくなり引き返しました。
その後、曇っていた天気は
みるみる晴れになり、
汗だくになり、

おかげで乾燥撤収が出来ました
今回お世話になった
『ビラデスト今津
』は
いわゆる高規格キャンプ場といわれるところで
一般のオートサイトには
2区画に1つのトイレが設置されているという
非常に便利そうな感じです・・・
個人的には便利すぎるキャンプ場は
あまり好みではありませんが
今回利用したグループサイトは少し離れた高台にあり、
芝が敷かれた広めのサイトはオススメです!
(水場とトイレがちょっと離れてます)
FKCキャンプは毎回場所選びに悩まされるのですが
遠くからでも駆けつけてくれる仲間たちに本当に感謝です
来年はどこにしようか・・・

梵丸さん、集合写真ありがとうございま~す

夏の恒例、
職場で気の合う仲間たちとのグルキャンです

以前は同じメンバーで海に行くのが恒例でしたが
年をとるにつれだんだん山(涼しい)よりになってきました(笑)
準備を任されておりましたが仕事が休めず
到着したらこんな感じで

既に始まってました

今回は3人の後輩が島根・兵庫から駆け付けてくれたので総勢10名

スノーピークのヘキサLが小さく感じました。

私に代わり準備をしてくれたN氏が
たこ焼きをふるまってくれました

おいしかったですよ、N氏

お腹もいっぱいになって夜の定番

みんなで囲むと話がはずみますよね~

しかしよく見ると、みんな手にトランプを持ち、表情はかためです!?
詳しくは書きませんが
負けた人が罰ゲームとして肝試しに行かされるという
若い子向けの遊びをおっさんたちが喜んでやる前の・・・
ジジ抜きをしているところです

・・・結構盛り上がりましたが(笑)
しっかり夜中まで遊び倒して3時すぎに就寝

翌朝6:00
前回の高ソメで朝の気持ちよさを知ってしまったので
寝不足ですが早めの起床


おっと、見えるはずの琵琶湖がまったくみえません

曇っているどころかガスってます

昨日は夜の到着だったので周りがあまり見えませんでしたが、

こんな感じでテントは上にある個別サイトに張ったようです

ぺったんこのテントはH氏のスノーピーク ペンタ

長年キャンプ用品を買わなかったH氏も最近は毎回おニューをもってきます


そして昨日の夜、汗だくで設営した私の寝床

見えにくいですが夜中に降った雨でタープに水が溜まってます

まだ誰も起きてくる様子がないので
せっかく持ってきた自転車でポタリングすることに。



ガスっていたので写真はイマイチですが
自転車だと歩くよりも範囲が広がり、思っていた以上に気持ち良かったです

MTBの物欲がジワリ・・・
一人だとすぐ余計なことを考えてしまいます

サイトに戻りしばらくすると日が差しはじめ
蒸し風呂と化したテントから続々とみんなが起きてきました


まとまりのないこの感じ・・・
でも、このゆるさがなんとも居心地がいいんです

朝ごはんはまたまたN氏により

ホットサンド

すっごく美味しいのですが何か物足りません!?
そう、F元さんのパンがありません
・・・といいますか、F元さんまだ寝てました


その後起きてきてパン作り開始

FKCをご存じない方に補足となりますが
このチームは晩御飯に全力投球をし、それ以外は
夜食 ⇒ ラーメン(うまかっちゃん) 担当:私
朝食 ⇒ パン 担当:F元さん & ホットサンド 担当:N氏
昼食 ⇒ そーめん 担当:私
という暗黙ルーティーンがあり、
皆それを期待しているので各担当は忘れてはなりません

そんな期待のパンが完成


おっと!?
火加減を強気でいってしまったようですね

焦げたとこ以外はおいしかったですよ、ホントに

やっぱりこれを頂かないとFKCキャンプに来た気がしません

食後の運動にと、昨日肝試しに使ったコースを散策

看板ちょっと怖いですね・・・

梵丸さんが歩いているのみえますでしょうか・・・
どこがコースかわからないので遭難しているようにもみえます

結局、途中から道らしきものもなくなり引き返しました。
その後、曇っていた天気は
みるみる晴れになり、
汗だくになり、

おかげで乾燥撤収が出来ました

今回お世話になった
『ビラデスト今津

いわゆる高規格キャンプ場といわれるところで
一般のオートサイトには
2区画に1つのトイレが設置されているという
非常に便利そうな感じです・・・
個人的には便利すぎるキャンプ場は
あまり好みではありませんが
今回利用したグループサイトは少し離れた高台にあり、
芝が敷かれた広めのサイトはオススメです!
(水場とトイレがちょっと離れてます)
FKCキャンプは毎回場所選びに悩まされるのですが
遠くからでも駆けつけてくれる仲間たちに本当に感謝です

来年はどこにしようか・・・

梵丸さん、集合写真ありがとうございま~す

Posted by vega2000 at 21:52│Comments(2)
│ビラデスト今津
この記事へのコメント
おいおい!
H戸のアサリの酒蒸しも入れないと怒られるで。
海は諦めてません、ツキが帰ってきた時には真っ先に海ですよー。
次は秋に兵庫エリアでやりましょうぞ!
H戸のアサリの酒蒸しも入れないと怒られるで。
海は諦めてません、ツキが帰ってきた時には真っ先に海ですよー。
次は秋に兵庫エリアでやりましょうぞ!
Posted by 梵丸 at 2014年08月23日 15:07
>梵丸さん
コメント有難うございます!
H氏の酒蒸し食べてないです・・・
しかもあったことすら知らなかったです(・_・;)
海はT山さん次第ということですね!?
とりあえずこの秋には帰ってこれそうな雰囲気は・・・
秋は紅葉狩り&きのこ鍋なんかいいですね~
コメント有難うございます!
H氏の酒蒸し食べてないです・・・
しかもあったことすら知らなかったです(・_・;)
海はT山さん次第ということですね!?
とりあえずこの秋には帰ってこれそうな雰囲気は・・・
秋は紅葉狩り&きのこ鍋なんかいいですね~
Posted by vega2000
at 2014年08月24日 21:05
