ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年08月17日

CAMP @ 高ソメキャンプ場 <後編>

すでに前編から1週間も過ぎていました・・・

相変わらずのペースですが後編が完成です汗




― 3日目 ―


am6:00



昨晩熱を出したチビも含めてよく寝てるみたいですZZZ…

すでに日は結構昇っていますが

今日は1人で早朝散歩に出かけます晴れ



まだ誰もいない釣り池



まだ日が差し込んでいない上段のサイト



まだ静かなバンガローエリア



お、目的の案内がでてきました電球

散歩というか少しトレッキングにぽくなってきましたが

夜露でビショビショのサンダル&クツ下でがんばって登ります。






見えてきました電球






着いた―びっくり




高ソメキャンプ場のもう一つの名物

『天文台キラキラ

週末しか開放してないようですが、

今日は週末なのでまた夜に来たいと。







天文台の裏は展望台(といっても台はありません)となっており

乗鞍岳がバッチリみえるイイ眺めです山





さて、帰りも同じコースじゃ面白くないので

よく分からないが『そよかぜの小径コース』で下ります。





・・・これが間違いのもとで

そよかぜの小径コースはキャンプ場とは反対側に下ってくるコースでしたガーン

しかも



下りてきてから注意って言われても・・・






だいぶ遠回りしてしまいましたが

長い散歩を終えてサイトに戻ると



昨日熱だした方、元気そうですねビックリ

寝て起きたら熱下がったみたいです電球

よかったよかったニコッ








3日目にしてようやくごはんの撮影に成功アップ

・・・卵とハムを焼いただけですがぴよこ_風邪をひく




お腹もいっぱいになったところで

お昼ごはんの調達に向かいますパンチ




全員出動ダッシュ






欲を出すといけませんね~なかなか釣れませんガーン






結局、ニジマス1匹、うぐい2匹サカナ


最近はうぐいが多くなって困っているそうです。

対策としてうぐいを釣るとお菓子をくれるというシステムになっておりました電球







予定では10匹くらい塩焼きにする予定でしたが・・・

6人で1匹はさみしいのでうぐいも食べちゃいましたビックリ

(まぁまぁおいしいです)





今日はおでかけしないことにしたので

お昼からはのんびり自由時間です自然















おやつは夏の定番びっくり









家だとベトベトになるのであまり食べませんが

外で食べるスイカは格別ですアップ




そうこうしてると夕方になり、

ジィジがゴソゴソ準備をしています!?

朝、釣れなかったのが悔しいらしくリベンジに向かうとのことですパンチ

チビが寝ていたのでお留守番していましたが

ちょっと様子を見に行くと



釣れてるじゃないですかサカナ



また3匹でしたが、今度は3匹ともニジマスです電球

子供のころはそんなに好きじゃなかったのに・・・

おっさんにはたまらないおいしさですニコッ



お腹いっぱいになり、ゆっくりしたいところですが今夜は

『星空観察会』

に行かなければなりません!!





天文台まで行くのですが山の上なので嫁さんと2人でいこうとしたところ・・・

チビ達が黙っていませんでした汗





しかし案の定、途中で歩かないと言いだすチビをおぶって山頂を目指します。





山頂付近に差し掛かると、


「ライト消してくださ~い」


と暗闇から聞こえてきた声にあわててライトを消し

空を見上げると・・・



※画像ありませんぴよこ2



そこには満点の星空がキラキラ

こんな数の星をみたのは何年振りだろうか!?

次いつ見れるかもわからないので目に焼き付けておかねばびっくり




スタッフの方が星座を親切に教えてくれていましたが

正直、星が多すぎて分からない星座もありました汗





そしてお目当ての天文台は開放されており中に入れます。

そこにはおっきな天体望遠鏡があり、うつっていたのは・・・



『 土星キラキラ 』



土星って、ほんとに環があるんですねびっくり

あんなにはっきりみえるなんて黄色い星

この年にして・・・いいものみせてもらいましたぴよこ2





ただ三脚を忘れて一切写真がないことが悔やまれます。



帰りがけにサイトが撮れた1枚のみ・・・実はホタルも飛んでいましたキラキラ



サイトに戻るとチビ達は眠そう・・・

今日も若干熱あるような気もしますが大人しくすんなり寝ましたZZZ…

嫁さんとバァバも山登りに疲れたようで早めの就寝ZZZ…



私も・・・と思いましたが

ここにきて焚火をしていないことに気付き

ジィジと2人で初日から置きっぱなしの焚火台に火をおこします焚き火



キャンプで夜の〆はこれに限りますねニコッ

そう思いながら最後の夜を楽しみましたキラキラ





― 4日目 ―


時間は覚えていませんが少し寝坊気味に起床

4日目にしてついにいやな雲が空を覆っていますくもり

天気予報では雨雨



これはまずいと朝ごはんを早々に済ませ撤収に汗

既にパラっとしてるようなガーン

なんとしてもリビシェルだけは乾いたまま持ち帰りたいびっくり

必死にポールを抜いて幕をヘZINGの下へ引きずり込みますダッシュ


セーフびっくり


ここは帰ってからの作業に大きな差が出るので重要ですよね!?

当然ZINGはビショビショですが被害は最小限に食い止めましたパー





チェックアウトは午後2時なのですが、撤収してしまいましたので

お昼頃キャンプ場を後にし、近くの里奈川でそばを頂き帰りました車

ちなみに今回のキャンプでそばは3回目汗

長野はやっぱりそば推しですね。








最終日はバタバタでしたが

中2日はのんびり過ごせて本当に楽しい4日間でしたニコッ



チビが熱を出したり、元気になったり、お昼ごはんが釣れなかったり、雨降ったり・・・

山ではいろいろ予定外のことが起こりますぴよこ_風邪をひく

でも、そういう方が面白かったり、思い出になるので好きだったりします!?



嫁さんはちょっと疲れちゃったみたいですが

私としては毎年の恒例行事にしたいと企んでいますアップ



そこで今回段取りしてくれたジィジに感謝しながら

『来年もお願いします』と次会った時に伝えよう!!

そう思うのでしたニコッ



ジィジまだまだ若いね・・・





  

Posted by vega2000 at 00:28Comments(0)高ソメキャンプ場

2014年08月10日

CAMP @ 高ソメキャンプ場 <前編>

― 2014年7月24日から3泊で 高ソメキャンプ場に行ってきました ―




帰って来てからバタバタしていてアップがすっかり遅くなりました汗



さっそくですがタイトルにもありますように今回なんと


『3泊』ですアップ


大人になってから連泊のキャンプ・・・実ははじめてですシーッ




なぜ、2泊を飛び越し3泊かといいますと・・・

ジィジとバァバが毎年恒例で行っているキャンプにお邪魔するというプランです電球

つまりチビ達の対応が万全なため実現できたということですキラキラ




しかし、3泊となると準備もどーしていいのかよくわかりません汗

とりあえず車だけは大きいので山盛り荷物を載せて出発しました・・・

あ、写真ないガーン





いきなり到着ダッシュ

近そうな流れですがこの時点で午後4時前ですビックリ

やっぱり長野は遠いと実感・・・






見覚えのある管理棟・・・

実はこのキャンプ場、20数年前の夏休みに訪れたことがありますシーッ

子供の頃、いろんなキャンプ場に連れて行ってもらいましたが

その中でも白樺の林間サイトというめずらしくて、きれいなこの場所は良く覚えています。

しかもタイムスリップしたかのように全然変わっていませんキラキラ




変わらぬ良さに一人感動していましたが・・・

ジィジとバァバは毎年のように来ていて、嫁さんとチビははじめてなので

感動していたのは私だけのようタラ~




すでに夕方になりかけているので早速設営に



今回選んだのは「97・98」サイト

ジィジとバァバのお気に入りの場所だそうです黄色い星




しかし真ん中にあったはずの木が切られているというハプニングビックリ

その木の木陰がイイ感じだったそうですが、十分涼しいので

サイト変更はなしで設営開始ですドームテント








キャンプに行く前からサイトアレンジをメールで送ってくるほど

ジィジは考えていたみたいですが

木がないという予想外の出来事に若干とまどいながら

雰囲気で設営完了びっくり



そして今回初張りのMSR Elixir 3ドームテント



春に注文して、入荷は秋になると言われていたのが

数日前に届いたという奇跡キラキラ

シワが気になりますがデザイン・カラー共に気に入りましたアップ




そうこうしてると・・・





あっという間に夜になり

ディナータイムへ食事




刺身に焼き魚、ステーキなど初日から飛ばしますダッシュ

そして、食べるのに夢中になり写真を完全に忘れます・・・

ブログやっている者として残念なヤツですぴよこ2




ま、それは帰って来てから気付いたことで

ごはんを食べながら明日の観光先をみんなで相談です山



乗鞍、上高地、温泉と候補が挙がる中、

「黒部に行きたい」と私が発言しますが・・・

チビのことも考えて松本市内の観光という無難な内容で落ち着きました。



しかしその夜、チビ(娘)が高熱を出すというアクシデント汗

でも嫁さんが薬をもってきているというファインプレーがあり、

夜な夜な病院に行くことはありませんでしたが

念のため明日は病院に行こうということになりました。



「病院=松本市内」なので

結局行き際はチビにより決まりますタラ~







― 2日目 ―






涼しいおかげでぐっすり寝れましたZZZ…

昨晩は17℃くらいだったでしょうか!?

Tシャツでは当然寒く、真夏とは思えません。







でも空を見るとやっぱり夏晴れ

・・・そう、私にしてはめずらしく晴れですキラキラ



それはそうと昨晩熱を出したチビ(娘)は・・・



寝たら復活してましたダッシュ

熱も下がってなにより元気です汗

なので朝からジィジと共に虫取りへちょうちょ





高ソメ名物 『釣り池』 の周りを散策♪








トンボをねらっていますが朝はあまりいませんタラ~

でも、朝の散歩にはちょうどいいです。







近所にもこんなスポットがあれば早起きして散歩するのに・・・







景色をパシャパシャしている間にトンボをつかまえたようです。

つかまえたのは



ではありませんぴよこ_酔っ払う



ま、3歳と1歳のチビ達につかまるとんぼはいないようですテヘッ




この釣り池にはサイトの反対側より小川が流れ込んでいて



この感じ・・・




そう・・・




出るんです




お化けがおばけ




ではなく『ホタル』が電球




また夜に来るとします。





チビ(娘)は元気ですが念のため松本市内の病院に向かいます。



おっとここは病院ではなく蕎麦屋さんです。

腹が減ってはということで 『そば処 吉邦』 で腹ごしらえ食事

更科風の細いそばが特徴的でとってもおいしかったですニコッ

それにしても長野は蕎麦屋さんが多い多い汗



おなかもいっぱいになったのでいざ病院へ・・・

と思ったら午後の受診は3時からとのことガーン



仕方ないので少し観光を



楽しんじゃいました(-。-)y-




3時になり病院へ行きましたが

夏風邪でしょう!?




元気だからだいじょーぶと診断されましたとさぴよこ_風邪をひく




そんなわけで、温泉に寄り道してキャンプ場に帰りました車





そしてその夜、

チビ(娘)はまた熱を出すのでした汗






― つづく ―
  

Posted by vega2000 at 00:15Comments(4)高ソメキャンプ場