2016年08月22日
CAMP @ ひるがの高原キャンプ場
― 2016年7月22日から2泊で ひるがの高原キャンプ場に行ってきました ―

暑さから逃れるために山へ…
といってもすでに1ヶ月前の話
今の方が猛烈に暑いですが、
残念ながら今月はキャンプに行けておりませぬ
ちなみに今日はチビを連れて近所の市民プールでした
夏休み中は何かと予定が入ります。
しれっとレポが遅くなった言い訳を書きつつ
消えかけの記憶を呼び戻しながらレポスタート

“ 林間 + フリーサイト ”
キャンプ好きが大好きなキーワードではないでしょうか!?
フリーサイトと言っても車の乗り入れ不可が多い中、
こちらは車が乗り入れできる貴重なキャンプ場なのです
有名ですので岐阜に来てからもすぐ
行きたいキャンプ場候補に入っておりましたが
2泊以上できるタイミングを見計らっていたらずいぶんと遅くなりました
そう、今回は2泊です!
気持ちの余裕が全然違います(笑)

そういう訳で「虫取りしたい」というチビのリクエストにも
しっかり応えます
標高900m、場内にはいくつかの小川が流れているという
ロケーションは当然ながら涼しいです

“ ヒグラシ ”
夕方、カナカナという美しい鳴き声が響き渡る雰囲気が大好きで
これが聞けただけでも大満足
といいますか捕まえられませんでした
※写真のヒグラシは息絶えています…

あ、今回は数週前からキャンプに行きたそうだったジィジとバァバもお誘いしました!
そして初日の晩ご飯担当はジィジです。
何やら肉の塊を焼いてますねぇ…

自家栽培のハーブ…いくらいっぱい取れるからといっても入れすぎでは!?

私と違い、ちゃんと炭を使っております

ローストビーフ 
見た目から火通りすぎやん!!
と思いましたが食べたら悔しいことにおいしかったです

焼けてる焼き鳥をもう一度焼いている様子…
生だと時間がかかる上、焦げやすいからと
ジィジ、バァバからのオススメにより
メイン以外はバンバン手抜きします

肉だらけの内容にチビ達はご満悦の様子
数カ月分にあたるローストビーフを食べたように思います。

食後はお風呂からの花火
最近は場所を指定されることも多くなりましたが
ここはやはり自由なルール
そんなこんなで時間はたっぷりあると思っていたら
あっと言う間に1日目終了

明日に備え早めの就寝
―― 2日目 ――
天気は小雨
夜はまた一段と涼しく、ダウンシュラフでぐっすり寝てました
せっかく早起きしたので朝の散歩に出かけます

一番奥に当たるサイト
トイレめっちゃ遠いです…

小川の水も奥の方はよりキレイです

一応定番の入口も押さえておきます
広い場内ですので散歩のし甲斐がありますね~
サイトに戻ると晴れはじめて
今日もいい天気の予感

ようやくシマシマ兄妹はお目覚め

朝ごはん担当は私、
まだレパートリーが増えていないのでトラメジーノで挽き肉サンドです。

食べ終わるとすぐにチビ達はエンジン全開
ジィジの新しいラジコンは奪われ…

塗装したばかりのカートも奪われ…

最後は
持ってきたおもちゃ達をもれなく遊んでおりました
この日は日中買い出しに出かけただけで、キャンプ場で過ごしましたが
やっぱり設営も撤収もない日はのんびりできます

買い出しの時に立ち寄った分水嶺公園
大人には神秘的な場所ですが、
チビには響きませんので、とりあえず太平洋側、日本海側の両方面に
笹舟を流してきました
ちなみにここのすぐ横で売っているソフトクリームかなりおいしいので
お近くに来られた際には是非

のんびりしすぎて写真が全然ありませんが
かろうじて自身作の晩ご飯画像がありました。
ちなみにこのトマトソース煮、家族からは大不評でした
チリソースがききすぎて辛い…
だってドバっと出ちゃったんだもん
―― 3日目 ――
天気は小雨…だったような!?
この日も結局昼間は
私にしてはめずらしく天気に恵まれました。

新しいタープ気付いてました!?
実は今回、場所は他の候補もあって
真夏の日差し対策としてこそっとゲットしました
結局のところ、ひるがの高原は涼しいので
遮光性は重要ではなく、それよりも
嫁さんによる購入金額の追及が厳しいということが分かりました
本当は水遊びもしたかったのですが
小川の水は夏場とは思えないほど冷たくあえなく断念。
チビ達は入りたそうにしていましたが
風邪をひいては元も子もなりませんので
そんな訳でひるがの高原…
夏場の避暑キャンプとしては絶好のロケーションです
岐阜市内から1時間半以内というアクセスもGood
唯一、難点としては涼しすぎて水遊びをためらってしまうところでしょうか!?
私がオススメするまでもなく有名なキャンプ場ですが
夏のキャンプが苦手な方に是非行ってもらいたいいものです

おしまい

暑さから逃れるために山へ…
といってもすでに1ヶ月前の話

今の方が猛烈に暑いですが、
残念ながら今月はキャンプに行けておりませぬ

ちなみに今日はチビを連れて近所の市民プールでした

夏休み中は何かと予定が入ります。
しれっとレポが遅くなった言い訳を書きつつ
消えかけの記憶を呼び戻しながらレポスタート


“ 林間 + フリーサイト ”
キャンプ好きが大好きなキーワードではないでしょうか!?
フリーサイトと言っても車の乗り入れ不可が多い中、
こちらは車が乗り入れできる貴重なキャンプ場なのです

有名ですので岐阜に来てからもすぐ
行きたいキャンプ場候補に入っておりましたが
2泊以上できるタイミングを見計らっていたらずいぶんと遅くなりました

そう、今回は2泊です!
気持ちの余裕が全然違います(笑)

そういう訳で「虫取りしたい」というチビのリクエストにも
しっかり応えます

標高900m、場内にはいくつかの小川が流れているという
ロケーションは当然ながら涼しいです


“ ヒグラシ ”
夕方、カナカナという美しい鳴き声が響き渡る雰囲気が大好きで
これが聞けただけでも大満足

といいますか捕まえられませんでした

※写真のヒグラシは息絶えています…

あ、今回は数週前からキャンプに行きたそうだったジィジとバァバもお誘いしました!
そして初日の晩ご飯担当はジィジです。
何やら肉の塊を焼いてますねぇ…

自家栽培のハーブ…いくらいっぱい取れるからといっても入れすぎでは!?

私と違い、ちゃんと炭を使っております




見た目から火通りすぎやん!!
と思いましたが食べたら悔しいことにおいしかったです


焼けてる焼き鳥をもう一度焼いている様子…
生だと時間がかかる上、焦げやすいからと
ジィジ、バァバからのオススメにより
メイン以外はバンバン手抜きします


肉だらけの内容にチビ達はご満悦の様子
数カ月分にあたるローストビーフを食べたように思います。

食後はお風呂からの花火

最近は場所を指定されることも多くなりましたが
ここはやはり自由なルール

そんなこんなで時間はたっぷりあると思っていたら
あっと言う間に1日目終了


明日に備え早めの就寝

―― 2日目 ――
天気は小雨

夜はまた一段と涼しく、ダウンシュラフでぐっすり寝てました

せっかく早起きしたので朝の散歩に出かけます


一番奥に当たるサイト

トイレめっちゃ遠いです…

小川の水も奥の方はよりキレイです

一応定番の入口も押さえておきます

広い場内ですので散歩のし甲斐がありますね~
サイトに戻ると晴れはじめて
今日もいい天気の予感


ようやくシマシマ兄妹はお目覚め


朝ごはん担当は私、
まだレパートリーが増えていないのでトラメジーノで挽き肉サンドです。

食べ終わるとすぐにチビ達はエンジン全開

ジィジの新しいラジコンは奪われ…

塗装したばかりのカートも奪われ…

最後は

持ってきたおもちゃ達をもれなく遊んでおりました

この日は日中買い出しに出かけただけで、キャンプ場で過ごしましたが
やっぱり設営も撤収もない日はのんびりできます


買い出しの時に立ち寄った分水嶺公園
大人には神秘的な場所ですが、
チビには響きませんので、とりあえず太平洋側、日本海側の両方面に
笹舟を流してきました

ちなみにここのすぐ横で売っているソフトクリームかなりおいしいので
お近くに来られた際には是非


のんびりしすぎて写真が全然ありませんが
かろうじて自身作の晩ご飯画像がありました。
ちなみにこのトマトソース煮、家族からは大不評でした

チリソースがききすぎて辛い…
だってドバっと出ちゃったんだもん

―― 3日目 ――
天気は小雨…だったような!?
この日も結局昼間は

私にしてはめずらしく天気に恵まれました。

新しいタープ気付いてました!?
実は今回、場所は他の候補もあって
真夏の日差し対策としてこそっとゲットしました

結局のところ、ひるがの高原は涼しいので
遮光性は重要ではなく、それよりも
嫁さんによる購入金額の追及が厳しいということが分かりました

本当は水遊びもしたかったのですが
小川の水は夏場とは思えないほど冷たくあえなく断念。
チビ達は入りたそうにしていましたが
風邪をひいては元も子もなりませんので

そんな訳でひるがの高原…
夏場の避暑キャンプとしては絶好のロケーションです

岐阜市内から1時間半以内というアクセスもGood

唯一、難点としては涼しすぎて水遊びをためらってしまうところでしょうか!?
私がオススメするまでもなく有名なキャンプ場ですが
夏のキャンプが苦手な方に是非行ってもらいたいいものです


おしまい
Posted by vega2000 at 00:16│Comments(0)
│ひるがの高原キャンプ場