2015年04月29日
GO OUT @ 各務原航空宇宙科学博物館
― 2015年4月25日 各務原航空宇宙科学博物館にいってきました ―

今月4回目のレポです
でもキャンプネタじゃありません・・・
天気もいいしどこかおでかけしたいな~
ということでフラっとやってきました

だいぶ前に先輩から教えてもらって気にはなっていましたが・・・
2年越しくらいでようやくたどり着きました
ちなみに家からそんな遠くないですが
そしてその先輩から
『 博物館の中より外の方がおもいしろいよ!? 』
と聞いていたので博物館の中には入っておりません
あしからず・・・

こちらが外の方です。
ヘリコプター2機と飛行機3機が展示されており
既に十分な雰囲気が漂います。

チビが遊べる遊具も少しあっていいですね~

チビはそっちに夢中です
その間に撮った展示されている飛行機をちょっと紹介

US-1A救難飛行艇
こちらは海上自衛隊第31航空群第71飛行隊(山口県岩国市)に
所属していた9078号機で、海難救助や離島間の輸送などに活躍した
水陸両用型の飛行機だそう。
大きくて迫力あります!!
見るからに重たそうでほんとに飛ぶのだろうか!?

P-2J対潜哨戒機
こちらは海上自衛隊第1航空群第7飛行隊(鹿児島県鹿屋市)に
所属していた4782号機で、MADE IN 各務原だそう。
対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)とは、対潜水艦戦を重視して設計・装備された
航空機とのことです。
古い戦闘機のようなデザインがなんとも。

YS-11A-500R中型旅客機
こちらはなじみのあるカラーリング、
エアーニッポンで1995年まで活躍していた機体で、
主翼とエンジンナセルはMADE IN 各務原だそう。
そしてこちらだけ搭乗できます

コックピット
すごい量の計器とスイッチ・・・
どこをどうしたらとぶのでしょう!?

客室
お、以外にキレイ
それもそのはず、
機内は週末の天気がいい日だけしかみれないそうで
いつでもみられるわけではないとのこと。
これだけみれたので十分でしたが

こちらもやはり気になります。
地球がピンチになったらなんか出てきそう!?
博物館の中に入るかは別として
またフラっと遊びに来たいですね
長い時間はつぶせませんが
駐車場は無料ですので、お子様とドライブがてらには
オススメです

飛行機の機体よりも車輪の方が
気にいったみたいでした・・・
おしまい

今月4回目のレポです

でもキャンプネタじゃありません・・・
天気もいいしどこかおでかけしたいな~
ということでフラっとやってきました


だいぶ前に先輩から教えてもらって気にはなっていましたが・・・
2年越しくらいでようやくたどり着きました

ちなみに家からそんな遠くないですが

そしてその先輩から
『 博物館の中より外の方がおもいしろいよ!? 』
と聞いていたので博物館の中には入っておりません

あしからず・・・

こちらが外の方です。
ヘリコプター2機と飛行機3機が展示されており
既に十分な雰囲気が漂います。

チビが遊べる遊具も少しあっていいですね~


チビはそっちに夢中です

その間に撮った展示されている飛行機をちょっと紹介

US-1A救難飛行艇
こちらは海上自衛隊第31航空群第71飛行隊(山口県岩国市)に
所属していた9078号機で、海難救助や離島間の輸送などに活躍した
水陸両用型の飛行機だそう。
大きくて迫力あります!!
見るからに重たそうでほんとに飛ぶのだろうか!?

P-2J対潜哨戒機
こちらは海上自衛隊第1航空群第7飛行隊(鹿児島県鹿屋市)に
所属していた4782号機で、MADE IN 各務原だそう。
対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)とは、対潜水艦戦を重視して設計・装備された
航空機とのことです。
古い戦闘機のようなデザインがなんとも。

YS-11A-500R中型旅客機
こちらはなじみのあるカラーリング、
エアーニッポンで1995年まで活躍していた機体で、
主翼とエンジンナセルはMADE IN 各務原だそう。
そしてこちらだけ搭乗できます


コックピット
すごい量の計器とスイッチ・・・
どこをどうしたらとぶのでしょう!?

客室
お、以外にキレイ

それもそのはず、
機内は週末の天気がいい日だけしかみれないそうで
いつでもみられるわけではないとのこと。
これだけみれたので十分でしたが

こちらもやはり気になります。
地球がピンチになったらなんか出てきそう!?
博物館の中に入るかは別として
またフラっと遊びに来たいですね

長い時間はつぶせませんが
駐車場は無料ですので、お子様とドライブがてらには
オススメです


飛行機の機体よりも車輪の方が
気にいったみたいでした・・・
おしまい
2015年04月25日
GO OUT @ 東山動植物園
― 2015年4月18日 東山動植物園にいってきました ―

前日は一人琵琶湖でたっぷり遊ばせて頂きましたので
今日はたっぷり家族サービスです
カカの希望は当然キャンプ場ではなく・・・
動物園でした
アウトドア好きでいながら歩くのは得意ではありません・・・
特に動物園は坂道多いので

ベビーカー持参です
スタイル的には微妙ですが
チビはきっと歩かなくなるでしょうから・・・
それでは早速、
私: 『 何から見に行こか~? 』
チビ: 『 お腹すいたっ!! 』
私: 『 ・・・。 』

何も動物を見ることなくとりあえず昼食です
レジャーシートすら忘れ、
ベンチで一列に並んでお弁当を食べました
カカが早起きして作ってくれたお弁当、
撮り忘れました・・・
さてさて、お腹もいっぱいになりましたので
気を取り直して動物達の見学へ

『 キリン 』
↑ウチのチビでも分かりますが一応記載
ただでさえ背が高いのに園内で一番高い所にいるので
更に高くみえますねぇ
さぁ、どんどん行きますよ~

『 インドサイ 』
寝てるのかな!?

『 カバ 』
ほぼ寝てる!?

『 ライオン 』
完全に寝てる!!
しょーがないけど・・・皆寝すぎ
まぁ、動物園あるあるですよね

それでもチビ達は真剣に見てたりします
大型系をひと通り見たので小型系を・・・

『 オラウータン 』
えっ、ちょっとお腹が出すぎとちゃいます!?

『 チンパンジー 』
ね、寝ようとしてる!?

『 コアラ 』
遠い上、木の裏にいるので肉眼ではほぼ見えない
前もそううだったような・・・コアラあるあるだな
全然動物を見れなかったような書き方になってしまいましたが
写真を載せてない動物もたくさん見れたので
実際はお腹いっぱいです
ムテ吉のモデルになったラーテルなんかも
バッチリいました
( お子様いる方なら分かるはず!? )

チビ達はさすがに後半歩き疲れた様子でしたが
1年半ほど前に来た時よりも
自分で歩いていっぱい動物を見て
名前もたくさん言えるようになっていました
山ではお会いしたくない方たちが多いですが
動物園でお会いするのは悪くありません
今度来た時は山で会った場合の対応法を
チビに伝えようかしら
とりあえずまた涼しくなってから・・・

もうかなり暑かったです
そしてチビはソフトクリーム分けてくれない
おしまい

前日は一人琵琶湖でたっぷり遊ばせて頂きましたので
今日はたっぷり家族サービスです

カカの希望は当然キャンプ場ではなく・・・
動物園でした

アウトドア好きでいながら歩くのは得意ではありません・・・
特に動物園は坂道多いので

ベビーカー持参です

スタイル的には微妙ですが
チビはきっと歩かなくなるでしょうから・・・
それでは早速、
私: 『 何から見に行こか~? 』
チビ: 『 お腹すいたっ!! 』
私: 『 ・・・。 』

何も動物を見ることなくとりあえず昼食です

レジャーシートすら忘れ、
ベンチで一列に並んでお弁当を食べました

カカが早起きして作ってくれたお弁当、
撮り忘れました・・・

さてさて、お腹もいっぱいになりましたので
気を取り直して動物達の見学へ


『 キリン 』
↑ウチのチビでも分かりますが一応記載
ただでさえ背が高いのに園内で一番高い所にいるので
更に高くみえますねぇ

さぁ、どんどん行きますよ~

『 インドサイ 』
寝てるのかな!?

『 カバ 』
ほぼ寝てる!?

『 ライオン 』
完全に寝てる!!
しょーがないけど・・・皆寝すぎ

まぁ、動物園あるあるですよね


それでもチビ達は真剣に見てたりします

大型系をひと通り見たので小型系を・・・

『 オラウータン 』
えっ、ちょっとお腹が出すぎとちゃいます!?

『 チンパンジー 』
ね、寝ようとしてる!?

『 コアラ 』
遠い上、木の裏にいるので肉眼ではほぼ見えない

前もそううだったような・・・コアラあるあるだな

全然動物を見れなかったような書き方になってしまいましたが
写真を載せてない動物もたくさん見れたので
実際はお腹いっぱいです

ムテ吉のモデルになったラーテルなんかも
バッチリいました

( お子様いる方なら分かるはず!? )

チビ達はさすがに後半歩き疲れた様子でしたが
1年半ほど前に来た時よりも
自分で歩いていっぱい動物を見て
名前もたくさん言えるようになっていました

山ではお会いしたくない方たちが多いですが
動物園でお会いするのは悪くありません

今度来た時は山で会った場合の対応法を
チビに伝えようかしら

とりあえずまた涼しくなってから・・・

もうかなり暑かったです

そしてチビはソフトクリーム分けてくれない

おしまい
2015年04月23日
DAY CAMP @ 知内浜オートキャンプ場
― 2015年4月17日 日帰りで知内浜オートキャンプ場にいってきました ―

会社の先輩がカヤックを手に入れたので
進水式に行こうと盛り上がった話からはや半年・・・
ようやく実現しました
社内で声をかけ集まった4人の先輩・後輩も加わり
おっさん6人でのんびりカヤックキャンプ
ちなみに皆さまには出演許可を頂きましたので
モザイクは一切なしでいきます!

この日選んだのは『 E-1 』サイト
琵琶湖が見渡せる最高のロケーションです
見た目は海にしか見えませんね!?
平日というのもあり、1組アウトされるか方がおりましたが
200サイト以上もあるビッグなキャンプ場は
貸切状態

そんな広い場内で
おっさんがよってたかって1艇のカヤックを準備します
先輩のカヤックはフォールディングカヤックというジャンルのもので
文字通り折りたたみといいますが組み立て式です。

『 ARFEQ OMNAK 380 』
現行モデルでいうAleut 380Tに近い仕様で
位置づけとしては入門モデルらしいです。
みんな揃って初心者ですからちょうどイイ感じです
さっそく進水式に行きたいところですが、まずは…

改めてみるとなかなかめずらしいメンバーの乾杯です
部署は違えど、右手前のN尾氏を除き全員先輩
そんな大人の方々ばかりですので
ゆる~い感じで始まりました
さてさて、カヤックに戻りまして
今日のメインイベント
『 進水式 』

前に乗るのは後輩のN尾氏。
カヤックにというよりも後ろに大先輩を乗せていることに緊張の様子!?

しかしながら何の問題もなくスイスイ沖の方へ

結構早いです

気持ち良さそうですね~
メンバー交代をして
Wこうへーさんコンビ

前のこうへーさんは漕ぐ気が一切ないようで…

と思いきや望遠レンズで寄ってみると真剣な表情!?
このあと後ろのこうへーさんが
『 カヤックの上で立つ 』
という荒技を披露されておりましたが
一瞬すぎて収められませんでした
初心者ばかりですので上手く漕げているのかどうかもわかりませんが
意外と良く進みます。
ただ戻ってくると皆ビショビショでしたので
あやしいパドリングだと思われます…
それでもなんと言えない爽快感がたまりません
思っていた以上に水面に近い目線で
スーッと進む感じが…病みつきになりそうです!?
カヤックでツーリングをされる方の気持ちが少しわかった気がします

順番が違いますが私は進水式などすっかり忘れ
まっ先に乗っちゃいました
そして、お約束の沈(チン)はありませんでした…
といいますかこの日の琵琶湖の水が冷たすぎて
狙っていたであろうお方も見送ったようです
皆ひと通り遊びお腹も減ってきたので
お昼の準備にとりかかります。
本日のシェフは

カヤックの持ち主であり、
カヤックの時とはまったく違う表情のA先輩
期待が高まります

料理をしない我々は横でガヤガヤします
ただ申し訳ないので座りません(笑)

持参のダッチオーブンにおいしそうなものを
どんどんんほり込んでいます

これまた持参していただいたロードトリップで煮込みに入ります。
おっ、横ではパンのよううなものを焼いてますね!?

こちらではハンバーグが…

続いて肉の塊が…
アメリカンな雰囲気が漂いテンションが上がります

本日のメニューは

チリビーンズ

ステーキ

ハンバーガー
お肉の三本立てでございます
気になるお味は先輩のこの表情!?

いや、うなるのも無理はありません
本当においしかったです
でも手前に見えているチリソースいっぱいかけてましたね…
辛かっただけ!?
でもこのハンバーガーにチリソースが…
合うんです
チリビーンズもおいしい上につくり方は意外と簡単そうでしたので
次回のキャンプでは是非試してみたいものです
食後は皆思い思いの遊びを…

ラジコンしたり

ビーチテニスしたり
(コレ結構ハマります。日本では珍しいスポーツとのこと)

MTBでこけて帰ってきたり(笑)
私はもちもん再びカヤックで沖へ…
腕パンパンになりました
夕方まできっちり遊び倒し撤収となりました
帰り道…
『 今日は下見だったよね!? で、本番は来月!! 』
ということで近いうちにまたこれそう
次は泊まりで来たいな

欲しいものまた増えちゃったな…
おしまい

会社の先輩がカヤックを手に入れたので
進水式に行こうと盛り上がった話からはや半年・・・
ようやく実現しました

社内で声をかけ集まった4人の先輩・後輩も加わり
おっさん6人でのんびりカヤックキャンプ

ちなみに皆さまには出演許可を頂きましたので
モザイクは一切なしでいきます!

この日選んだのは『 E-1 』サイト
琵琶湖が見渡せる最高のロケーションです

見た目は海にしか見えませんね!?
平日というのもあり、1組アウトされるか方がおりましたが
200サイト以上もあるビッグなキャンプ場は
貸切状態


そんな広い場内で
おっさんがよってたかって1艇のカヤックを準備します

先輩のカヤックはフォールディングカヤックというジャンルのもので
文字通り折りたたみといいますが組み立て式です。

『 ARFEQ OMNAK 380 』
現行モデルでいうAleut 380Tに近い仕様で
位置づけとしては入門モデルらしいです。
みんな揃って初心者ですからちょうどイイ感じです

さっそく進水式に行きたいところですが、まずは…

改めてみるとなかなかめずらしいメンバーの乾杯です

部署は違えど、右手前のN尾氏を除き全員先輩

そんな大人の方々ばかりですので
ゆる~い感じで始まりました

さてさて、カヤックに戻りまして
今日のメインイベント
『 進水式 』


前に乗るのは後輩のN尾氏。
カヤックにというよりも後ろに大先輩を乗せていることに緊張の様子!?

しかしながら何の問題もなくスイスイ沖の方へ

結構早いです


気持ち良さそうですね~

メンバー交代をして
Wこうへーさんコンビ


前のこうへーさんは漕ぐ気が一切ないようで…

と思いきや望遠レンズで寄ってみると真剣な表情!?
このあと後ろのこうへーさんが
『 カヤックの上で立つ 』
という荒技を披露されておりましたが
一瞬すぎて収められませんでした

初心者ばかりですので上手く漕げているのかどうかもわかりませんが
意外と良く進みます。
ただ戻ってくると皆ビショビショでしたので
あやしいパドリングだと思われます…

それでもなんと言えない爽快感がたまりません

思っていた以上に水面に近い目線で
スーッと進む感じが…病みつきになりそうです!?
カヤックでツーリングをされる方の気持ちが少しわかった気がします


順番が違いますが私は進水式などすっかり忘れ
まっ先に乗っちゃいました

そして、お約束の沈(チン)はありませんでした…
といいますかこの日の琵琶湖の水が冷たすぎて
狙っていたであろうお方も見送ったようです

皆ひと通り遊びお腹も減ってきたので
お昼の準備にとりかかります。
本日のシェフは

カヤックの持ち主であり、
カヤックの時とはまったく違う表情のA先輩
期待が高まります


料理をしない我々は横でガヤガヤします

ただ申し訳ないので座りません(笑)

持参のダッチオーブンにおいしそうなものを
どんどんんほり込んでいます


これまた持参していただいたロードトリップで煮込みに入ります。
おっ、横ではパンのよううなものを焼いてますね!?

こちらではハンバーグが…

続いて肉の塊が…
アメリカンな雰囲気が漂いテンションが上がります


本日のメニューは









お肉の三本立てでございます

気になるお味は先輩のこの表情!?

いや、うなるのも無理はありません
本当においしかったです

でも手前に見えているチリソースいっぱいかけてましたね…
辛かっただけ!?
でもこのハンバーガーにチリソースが…
合うんです

チリビーンズもおいしい上につくり方は意外と簡単そうでしたので
次回のキャンプでは是非試してみたいものです

食後は皆思い思いの遊びを…

ラジコンしたり

ビーチテニスしたり
(コレ結構ハマります。日本では珍しいスポーツとのこと)

MTBでこけて帰ってきたり(笑)
私はもちもん再びカヤックで沖へ…
腕パンパンになりました

夕方まできっちり遊び倒し撤収となりました

帰り道…
『 今日は下見だったよね!? で、本番は来月!! 』
ということで近いうちにまたこれそう

次は泊まりで来たいな


欲しいものまた増えちゃったな…
おしまい
2015年04月16日
DAY CAMP @ 粕川オートキャンプ場 2015.4.12
― 2015年4月12日 日帰りで粕川オートキャンプ場にいってきました ―

毎年恒例のお花見デイキャンです
粕川のサイトは
『 早い者勝ち! 』
ですので
気合を入れて6時起床にて現地にむかいました
すでに1枚目の写真でバレバレですが・・・

桜散ってました
薄々…
いや、
ほぼ確実に分かっていたのですが
気持ちを切り替え準備をしていると
そこへマサさんファミリーが!?
そう、今日は我が家だけではなく
ご近所のマサさんをお誘いしていたのです
まっ先に
『 すいませんっ!! 』
とお詫びし
『 今日は普通のパターンでお願いします! 』
と改めさせていただきデイキャンスタート
なんせ早起きしたのでお昼までたっぷり時間があります。
ちなみにサイトは我が家お気に入りの場所をゲットしました
(桜散ってるから当然そんな混んでません)
目の前に川があればチビ達はすぐにそちらの方へ…

おいおい
うちの息子はどこに向かって石投げる気でしょか
川に飛び込んでいく勢いのチビ達に
危険を感じ早々とサイトに戻りました
確かGWにもなると
水遊びしてる方がいたような気がしますが・・・
まだまだ川の水は冷たかったです。
サイトに戻ると・・・

お隣さんのところにウサギさんが
すかさずチビ達は近寄ります。
『 やさしくね~ 』
と伝えるもののなでているのが
グイグイ押しているようにもみえます
お隣さんが気さくなやさしい方で
助かりました
チビに力加減を教えるのは難しい
時刻は10時すぎ・・・

結局、朝早かったので午前中から開始です
買いだしは昨日嫁さんにお願いしたのですが
黒毛和牛のステーキやら黒毛和牛のカルビやら・・・
なんだかいつもと雰囲気違います
全部半額シールついてましたが(笑)
新しいレパートリーをつくりたいと思いながら
つい簡単おいしい
にしてしまいます。
とりあえずダッチオーブン買って自分を追い込んでみようか・・・
燃料の補給が完了したら
帰るまでひらすら遊ぶのみです

マサさんの台車で行ったり来たり
(台車思いっきりオフィス仕様じゃないですか!?)

水遊びを禁じたのでこうなりますよね

あぁ、そしたらこうなりますよね

おもちゃ達は散らかり放題
まぁ、今日は昼寝もせずに本当によく遊んでました
チビ達同志、仲良くしてくれてたので
大人達はゆっくりさせてもらいました
朝は少々早めでしたが長く楽しめたので
このパターンハマりそうです
(朝弱い嫁さんは参ってましたが
)
結局、5時頃まで長居して
桜が散ったお花見デイキャンは終了。
来年リベンジを誓います!
マサさん来年もお誘いしますね~

ほ、欲しい・・・
おしまい

毎年恒例のお花見デイキャンです

粕川のサイトは
『 早い者勝ち! 』
ですので
気合を入れて6時起床にて現地にむかいました

すでに1枚目の写真でバレバレですが・・・

桜散ってました

薄々…
いや、
ほぼ確実に分かっていたのですが

気持ちを切り替え準備をしていると
そこへマサさんファミリーが!?
そう、今日は我が家だけではなく
ご近所のマサさんをお誘いしていたのです

まっ先に
『 すいませんっ!! 』
とお詫びし
『 今日は普通のパターンでお願いします! 』
と改めさせていただきデイキャンスタート

なんせ早起きしたのでお昼までたっぷり時間があります。
ちなみにサイトは我が家お気に入りの場所をゲットしました

(桜散ってるから当然そんな混んでません)
目の前に川があればチビ達はすぐにそちらの方へ…

おいおい

うちの息子はどこに向かって石投げる気でしょか

川に飛び込んでいく勢いのチビ達に
危険を感じ早々とサイトに戻りました

確かGWにもなると
水遊びしてる方がいたような気がしますが・・・
まだまだ川の水は冷たかったです。
サイトに戻ると・・・

お隣さんのところにウサギさんが

すかさずチビ達は近寄ります。
『 やさしくね~ 』
と伝えるもののなでているのが
グイグイ押しているようにもみえます

お隣さんが気さくなやさしい方で
助かりました

チビに力加減を教えるのは難しい

時刻は10時すぎ・・・

結局、朝早かったので午前中から開始です

買いだしは昨日嫁さんにお願いしたのですが
黒毛和牛のステーキやら黒毛和牛のカルビやら・・・
なんだかいつもと雰囲気違います

全部半額シールついてましたが(笑)
新しいレパートリーをつくりたいと思いながら
つい簡単おいしい

とりあえずダッチオーブン買って自分を追い込んでみようか・・・
燃料の補給が完了したら
帰るまでひらすら遊ぶのみです


マサさんの台車で行ったり来たり

(台車思いっきりオフィス仕様じゃないですか!?)

水遊びを禁じたのでこうなりますよね


あぁ、そしたらこうなりますよね


おもちゃ達は散らかり放題

まぁ、今日は昼寝もせずに本当によく遊んでました

チビ達同志、仲良くしてくれてたので
大人達はゆっくりさせてもらいました

朝は少々早めでしたが長く楽しめたので
このパターンハマりそうです

(朝弱い嫁さんは参ってましたが

結局、5時頃まで長居して
桜が散ったお花見デイキャンは終了。
来年リベンジを誓います!
マサさん来年もお誘いしますね~

ほ、欲しい・・・
おしまい