2015年04月29日
GO OUT @ 各務原航空宇宙科学博物館
― 2015年4月25日 各務原航空宇宙科学博物館にいってきました ―

今月4回目のレポです
でもキャンプネタじゃありません・・・
天気もいいしどこかおでかけしたいな~
ということでフラっとやってきました

だいぶ前に先輩から教えてもらって気にはなっていましたが・・・
2年越しくらいでようやくたどり着きました
ちなみに家からそんな遠くないですが
そしてその先輩から
『 博物館の中より外の方がおもいしろいよ!? 』
と聞いていたので博物館の中には入っておりません
あしからず・・・

こちらが外の方です。
ヘリコプター2機と飛行機3機が展示されており
既に十分な雰囲気が漂います。

チビが遊べる遊具も少しあっていいですね~

チビはそっちに夢中です
その間に撮った展示されている飛行機をちょっと紹介

US-1A救難飛行艇
こちらは海上自衛隊第31航空群第71飛行隊(山口県岩国市)に
所属していた9078号機で、海難救助や離島間の輸送などに活躍した
水陸両用型の飛行機だそう。
大きくて迫力あります!!
見るからに重たそうでほんとに飛ぶのだろうか!?

P-2J対潜哨戒機
こちらは海上自衛隊第1航空群第7飛行隊(鹿児島県鹿屋市)に
所属していた4782号機で、MADE IN 各務原だそう。
対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)とは、対潜水艦戦を重視して設計・装備された
航空機とのことです。
古い戦闘機のようなデザインがなんとも。

YS-11A-500R中型旅客機
こちらはなじみのあるカラーリング、
エアーニッポンで1995年まで活躍していた機体で、
主翼とエンジンナセルはMADE IN 各務原だそう。
そしてこちらだけ搭乗できます

コックピット
すごい量の計器とスイッチ・・・
どこをどうしたらとぶのでしょう!?

客室
お、以外にキレイ
それもそのはず、
機内は週末の天気がいい日だけしかみれないそうで
いつでもみられるわけではないとのこと。
これだけみれたので十分でしたが

こちらもやはり気になります。
地球がピンチになったらなんか出てきそう!?
博物館の中に入るかは別として
またフラっと遊びに来たいですね
長い時間はつぶせませんが
駐車場は無料ですので、お子様とドライブがてらには
オススメです

飛行機の機体よりも車輪の方が
気にいったみたいでした・・・
おしまい

今月4回目のレポです

でもキャンプネタじゃありません・・・
天気もいいしどこかおでかけしたいな~
ということでフラっとやってきました


だいぶ前に先輩から教えてもらって気にはなっていましたが・・・
2年越しくらいでようやくたどり着きました

ちなみに家からそんな遠くないですが

そしてその先輩から
『 博物館の中より外の方がおもいしろいよ!? 』
と聞いていたので博物館の中には入っておりません

あしからず・・・

こちらが外の方です。
ヘリコプター2機と飛行機3機が展示されており
既に十分な雰囲気が漂います。

チビが遊べる遊具も少しあっていいですね~


チビはそっちに夢中です

その間に撮った展示されている飛行機をちょっと紹介

US-1A救難飛行艇
こちらは海上自衛隊第31航空群第71飛行隊(山口県岩国市)に
所属していた9078号機で、海難救助や離島間の輸送などに活躍した
水陸両用型の飛行機だそう。
大きくて迫力あります!!
見るからに重たそうでほんとに飛ぶのだろうか!?

P-2J対潜哨戒機
こちらは海上自衛隊第1航空群第7飛行隊(鹿児島県鹿屋市)に
所属していた4782号機で、MADE IN 各務原だそう。
対潜哨戒機(たいせんしょうかいき)とは、対潜水艦戦を重視して設計・装備された
航空機とのことです。
古い戦闘機のようなデザインがなんとも。

YS-11A-500R中型旅客機
こちらはなじみのあるカラーリング、
エアーニッポンで1995年まで活躍していた機体で、
主翼とエンジンナセルはMADE IN 各務原だそう。
そしてこちらだけ搭乗できます


コックピット
すごい量の計器とスイッチ・・・
どこをどうしたらとぶのでしょう!?

客室
お、以外にキレイ

それもそのはず、
機内は週末の天気がいい日だけしかみれないそうで
いつでもみられるわけではないとのこと。
これだけみれたので十分でしたが

こちらもやはり気になります。
地球がピンチになったらなんか出てきそう!?
博物館の中に入るかは別として
またフラっと遊びに来たいですね

長い時間はつぶせませんが
駐車場は無料ですので、お子様とドライブがてらには
オススメです


飛行機の機体よりも車輪の方が
気にいったみたいでした・・・
おしまい